組合加入のご案内
栃木県電気工事工業組合は、電気工事関連の中小企業者が1人でも多く集まり、団結することで、大企業との競争条件を対等なものにし、組合員皆様の企業経営の健全化、安定化、合理化を図ることを目的に運営しています。
加入案内
資格条件
栃木県内において電気工事業を営み、
電気工事業法による登録届 建設業許可業者の開始届を出している方であればどなたでも加入できます。
加入メリット
1事業に不可欠な情報の提供
同業者組合ですのでニーズにあった多くの仲間との仕事を含めた交流を通して、幅広い情報を得ることはもちろん、当組合発行の機関誌「とちぎ」、全日本電気工事業工業組合連合会をはじめ関係団体などの機関誌や各資料も提供していますので、常に最新の業界情報を得ることもできます。
2充実の講習・研修でスキルアップ!!
講習会・研修会などに参加できますので経営、新技術、新商材、労務、環境など、様々な分野の知識を得ることができます。
3安心の補償制度・福利厚生の充実
労災や不良の事故に備え、スケールメリットを活かした安心で有利な各種補償制度に加入することができます。
- 弔慰金・見舞金制度
- 組合員全員加入の制度です。組合員の代表者の方が万一の場合や登録事務所が火災・水災などに罹災した場合にお支払いする制度です。
- グループ共済制度
- 保険年齢15歳~70歳まで加入できます。(継続加入は、~80歳まで)事業主および従業員の遺族保障に役立ちます。死亡保険金は病気死亡も対象です。不慮の事故による場合は特約保険金が付加されます。契約は1年毎に更新しますので、社会・経済情勢の変化にも対処できます。毎年収支計算し、剰余金が生じた場合は配当金をお支払いします。独自制度として80歳満期祝金制度創設
- 第三者損害賠償制度
- 日本国内において対象工事の作業中、またはその作業完成後に発生した業務上の偶然な事故に起因して、第三者(他人)の身体に障害を、また財物に損壊を与えたことにより、組合員の皆さまが法律上の賠償責任を負担した場合に被る損害を補償する制度です。
- 業務災害補償制度
- 労災リスクに備える補償です。
業務上および通勤時の偶然な事故によりケガなどを被った場合に保険金を支払います。
政府労災の上乗せとして採用いただけます。
- 組立保険制度
- 組立保険は、組合員の皆さまの工事資材や工事物件をお守りします。 最近では損害賠償に対する認識が高まり、第三者損害賠償制度には多くの組合員さまが加入しています。しかしながら、組合員さまに損害賠償が発生しない工事用資材の盗難や工事物件の火災などは第三者損害賠償制度では補償されません。
そのため、組立保険をご用意しております。工事ごとに組立保険に加入している組合員さまも多くいらっしゃると思いますが、この制度では年間包括して加入ができ、加入費も工事ごとに加入するより割安です。
また、手続きも年に1回で済むため、組合員の皆さまの事務処理も簡素化されます。
4社会的地位向上とビジネスチャンスの拡大
加入することで信頼のネットワークにより、お取引企業、消費者に対しての信用もアップします。また、栃木県電気工事業工業組合政治連盟を設け社会的地位向上のための活動をおこなっております。さらには、関係法令の遵守や福利厚生の充実などにより、諸官庁や建設業者、需要家などからの対外的な信用力が増大します。
5各種表彰制度でモチベーションアップ!!
表彰の実施や各種表彰への推薦もおこなっております。優良組合員や組合事業への功績があった組合員を表彰するなど、各組合員の功績をたたえモチベーションを高めることで、今後の各社の事業展開、さらに事業全体の発展にさらなる尽力を図っていただきたいという願いがあります。
6次代を担う後継者の育成
青年部活動の活性化を図るため、青年部事業の開催や組合事業への積極的参加とともに各支部・各地区における活動や関係団体事業への積極的な参加を通じて、 次世代の組合運営の担い手としての意識の高揚に努めています。
7その他
栃木県、栃木県中小企業団体中央会、東京電力株式会社など多くの組織とも連携を深めており業界の垣根をこえたネットワークを広く形成しております。
明るいみらいのため、いまできること。~社会貢献事業への積極的参加~
情報・サービスを通して、利益の追求だけではなく、地球環境に優しいECOライフや高齢者が安心して暮らせる住環境、更には未来のために業界として今、 できることを積極的に実施しています。
加入手続き
まずは最寄の支部までお問い合わせください。